農業・酪農で参考となるホームページデザイン23選!魅力的なコンテンツのアイデアも!

ウェブデザイン 最終更新日:2024/06/07 公開日:2024/05/21

農業・酪農で参考となるホームページデザイン23選!魅力的なコンテンツのアイデアも!

目次

農園・ファーム関連で参考になるホームページデザイン

株式会社いとうふぁーむ

株式会社いとうふぁーむ

https://ito-farm.biz/

和歌山県でみかんを生産しているファームの会社です。みかん農家らしいオレンジ色を絶妙に取り入れつつも、親しみやすいデザインとのバランスが取れたホームページデザインになっています。直線や曲線を綺麗に引くのではなく、まるでハサミで切り抜いたかのようなラインを多用している点が、親しみやすさを感じさせる一つのポイントとなっています。

小川ぶどう園

小川ぶどう園

https://ogawa-vineyard.studio.site/

愛知県小牧市でぶどう園を営む農園のホームページです。ぶどうと言えば円形ですが、その円形をクールに、そして可愛らしく利用し、ぶどうの写真が入るようにうまくホームページデザインされています。農園のサイトはどうしてもポップになりがちなイメージですが、至高の1粒を追求する農園というキャッチコピーに合わせるため、あえてクールでかっこいい印象のホームページデザインに仕上げています。

ほりぐち農園

ほりぐち農園

https://horiguchinouen64.com/

北海道の農園のホームページです。奇をてらったようなデザインではありませんが、シンプルで見やすく、親しみやすいデザインにまとまっています。特に注目したいのが、メニューの部分のアイコンが手書きで作られている点です。素材を利用しがちですが、こういった細かい工夫がユーザーにプラスに働くブランディングになっている点が参考になります。

加藤農園

加藤農園

https://amadori-ichigo.com/

東京都練馬区のイチゴ農園のホームページです。いちご農園はどこも集客に力を入れていますが、コンテンツの量、デザイン、予約システムなどすべてのクオリティーが高いです。いちごの収穫時期には専用のアラートが出るようになっており、そういった点もユーザーフレンドリーを感じさせます。ロゴもかわいらしいです。

おさぜん農園

おさぜん農園

https://osazen.com/

京都のいちご狩り農園のホームページです。いちごと親和性のあるデザインになっており、アニメーションもポイントで利用し、いやらしくない程度の素敵なホームページデザインになっています。いちご狩りの予約ボタンが常に追従しており、予約をしたいお客様にとって使いやすい導線です。一部のメニューは縦書きが使われており、メリハリがうまく取れています。

岡本農園

岡本農園

https://okamotofarm.co.jp/

福岡県飯塚市でぶどう農園を営む岡本農園のホームページです。ぱっと見はシンプルにまとまったデザインですが、スクロールしていくと細かいこだわりが見えるホームページデザインになっており、ぶどうの色を基調としたデザインが特徴です。今では珍しいファックスでの注文がしやすいコンテンツが用意されている点も参考になります。

阿蘇さとう農園

阿蘇さとう農園

http://www.aso-satofarm.com/

熊本県阿蘇市の農園のホームページです。細かなアニメーションが大変可愛らしく、またその裏にはしっかりとした想いが伝わるコンテンツが用意されています。物語ページが用意されており、あまり見たことのないコンテンツでぜひ一度ご覧になってみてください。

山下フルーツ農園

山下フルーツ農園

https://yamashita-fruit.com/

長野県飯綱町でフルーツ農園を営む農園のホームページです。サイトにアクセスするとくるくる回るロゴが可愛らしく、雑誌のようなデザインです。メニューを開くと縦書きで表示され、ユーザビリティも考慮されています。デザイン性と使いやすさを両立したホームページデザインとして参考になります。

牧場・酪農関連で参考になるホームページデザイン

なかほら牧場

なかほら牧場

https://nakahora-bokujou.jp/

岩手県の牧場のホームページです。一見シンプルな見た目ですが、コンテンツのこだわりは凄まじく、見れば見るほどそのデザインの魅力に引き込まれます。メインビジュアルに動画をあえて使わず、紹介ページに利用するなど工夫が凝らされています。ECサイトとも連動しており、全体的にクオリティーが高いです。

有限会社市の瀨牧場

有限会社市の瀨牧場

https://ichinose.farm/

静岡県富士市の牧場のホームページです。酪農系のホームページには珍しく、水色をポイントにしたデザインです。手書き風のアイコンも所々に使われ、バランスが取れています。写真撮影も丁寧に行われ、印象的な写真が導線を引いています。

愛知牧場

愛知牧場

https://aiboku.com/about/

愛知県日進市の牧場のホームページです。観光地の要素も含んでおり、トップページからスマホユーザーを意識したコンテンツの見せ方になっています。こういった見せ方はメンテナンスがしやすく、ユーザー層に合わせたデザインとして参考になります。牧場の魅力を伝えるコンテンツが豊富です。

愛でたまご

愛でたまご

https://www.tamarando.com/

長野県島原市の株式会社松本ポートリーが運営するブランド卵のためのホームページです。写真とウェブデザインに力を入れており、鶏が卵を転がしているようなアニメーションも利用されています。こだわりとかわいらしさを両立したデザインで、ぜひ試してみたくなるホームページです。

朝霧メイプルファーム

朝霧メイプルファーム

https://www.maplefarm.jp/

印象的な山の写真から始まるホームページデザインが特徴です。メニューも独特で、サイトの左側から呼び出す形になっています。全体をあえて白枠で囲うことで、印象的なコンテンツに集中させるデザインも参考になります。

つぐも – TSUGUMO –

つぐも

https://tsugumo.jp/

ブランド牛を育てるプロジェクトのホームページで、酪農の雰囲気と和風の雰囲気を融合させたデザインが印象的です。ハンバーガーメニューも工夫され、ロゴも大変印象的です。

賀屋牧場

賀屋牧場

https://www.kayabokujyou.com/

タケダ牧場

タケダ牧場

https://takeda-farm.jp/

コーポレートサイト関連で参考になるホームページデザイン

株式会社welzo

株式会社welzo

https://www.welzo.co.jp/

ロゴに合わせた緑を利用し、信頼感のあるデザインになっています。メニューも遅れて登場する仕掛けがあり、多言語切り替えも可能です。シンプルな見た目ですが、細かいところまでこだわったデザインです。グローバルメニューの吹き出しもロゴに合わせたデザインで、細かいこだわりが感じられます。

株式会社果実堂テクノロジー

株式会社果実堂テクノロジー

https://www.kajitsudotech.co.jp/

明るめの緑色を中心に、ユーザービリティに配慮したデザインになっています。事例も多く紹介されており、写真にもこだわっています。信頼感を持ちやすいデザインです。

株式会社Eco-Pork

株式会社Eco-Pork

https://eco-pork.com/

ポリゴン風の豚のデザインが印象的なホームページデザインです。マウスの動きに連動するアニメーションも可愛らしいです。次世代をイメージさせるアニメーションが所々に施され、ブランディングを効果的に行えるデザインです。

women farmers Japan株式会社

women farmers Japan株式会社

https://wofa.jp/

新潟県の農園のホームページですが、女性農家のコミュニティ運営を行っています。農業と女性の掛け合わせが絶妙なバランスで行われています。ランディングページとなっており、1ページにすべてのコンテンツがまとまっています。

WELLZ UNITED

WELLZ UNITED

https://www.wellz-united.jp/

農業支援の会社のホームページです。次世代感を伝えるアニメーションが効果的に使われており、コンテンツも理解しやすいスムーズな導線が引かれています。スクロールしたくなる仕掛けが所々に散りばめられています。

その他:農業関連で参考になるホームページデザイン

TaiShoDo

TaiShoDo

https://taishodou.com/

農園芸資材の専門店のウェブサイトです。メインビジュアルのイラストはお店の紹介となっており、デザインにこだわりつつもコンテンツが探しやすく充実しています。

OHARA FARMY(オオハラファーミー)

OHARA FARMY(オオハラファーミー)

https://farmyproject.com/

京都の貸し農園を営む会社のホームページです。スクロールするとすぐに動画が現れ、動画を効果的に使ったデザインです。トップページだけでなく、下層ページにも効果的に動画が利用されています。手書きのイラストも参考になります。

ファームパーク伊都国

ファームパーク伊都国

https://itokoku-official.net/

複数の利用目的の違うユーザーのためにメインビジュアルに知りたいコンテンツへすぐにたどり着ける仕掛けがされています。メインビジュアルだけでなく、グローバルナビゲーションも少し変わった配置で、アイコンとともに各コンテンツにたどり着きやすくなっています。柔らかい見た目からインパクトのあるデザインへの変化も参考になります。

秋川牧園リクルートサイト

秋川牧園リクルートサイト

https://recruit.akikawabokuen.com/

農園の採用サイトのホームページデザインです。印象的なキャッチコピーとメッセージから始まるメインビジュアルだけでなく、手書きのラインがサイトの下部まで繋がる細かいデザインが印象に残ります。農園の仕事を楽しく、誇りのある仕事と思ってもらうための工夫がたくさんされており、参考になります。

農業・酪農のホームページのコンテンツアイデアまとめ

農園・牧場・酪農の紹介

施設の歴史と沿革

牧場の歴史

創業の背景や歴史、運営者のビジョンを紹介します。どのような思いで始めたのか、どんな道のりを歩んできたのかを伝えることで、訪問者に親近感を持ってもらえます。

スタッフ紹介

農園主や牧場主、酪農家、スタッフのプロフィールとメッセージを掲載します。個々の人物の顔が見えることで、信頼感や親しみが生まれます。

製品とサービス

生産物の紹介

栽培している野菜や果物、飼育している動物、酪農製品などの詳細情報を提供します。それぞれの特長や育て方のこだわりを伝えましょう。

製品の特長

無農薬栽培やオーガニック(有機栽培)、特定の飼育方法など、こだわりポイントを説明します。訪問者が安心して購入できるように詳しく書きましょう。

購入方法

直販、オンラインショップ、販売店情報など、購入方法をわかりやすく案内します。購入の流れや注意点も丁寧に説明すると良いです。

見学・体験プログラム

施設見学

農園や牧場、酪農施設の見学ツアーの案内を掲載します。どのようなことが見られるか、見学のポイントを紹介しましょう。

体験イベント

収穫体験や動物とのふれあい体験、酪農体験などのプログラム詳細を説明します。家族連れや教育機関向けの特別プログラムも考慮しましょう。

予約システム

体験プログラムの予約方法や料金、開催日時などを明示します。オンライン予約ができるようにすると便利です。

環境への取り組み

サステナビリティ

環境保護や持続可能な農業・酪農に対する取り組みを紹介します。どのような工夫をしているのか、具体的に説明しましょう。

エコフレンドリーな活動

リサイクルや再生可能エネルギーの活用状況を説明します。環境に優しい取り組みをアピールすることで、訪問者の共感を得られます。

お客様の声

体験談・レビュー

実際に訪れたお客様の声や体験談を掲載します。リアルな意見が載ることで、新しいお客様も安心して訪れることができます。

ユーザー生成コンテンツ

訪問者からの写真やコメントの投稿機能を設けます。ユーザーが自分の体験を共有できる場を提供すると、コミュニティが広がります。

アクセス情報

所在地・地図

農園や牧場、酪農施設の場所とアクセス方法を詳しく案内します。公共交通機関の利用方法や駐車場情報も明示しましょう。

交通手段

最寄り駅やバス停からのアクセス方法、車での来場方法を詳しく説明します。地図や写真を用いるとわかりやすいです。

季節のイベント情報

イベントカレンダー

収穫祭や季節のイベントのスケジュールを掲載します。訪問者が計画を立てやすいように、定期的に更新しましょう。

特別企画

季節ごとの特別な体験プログラムやセール情報を案内します。季節感を大切にし、魅力的なイベントを紹介しましょう。

動物の紹介

動物プロフィール

牧場で飼育している動物の種類や名前、特徴などを紹介します。動物ごとのエピソードや個性も加えると親しみが湧きます。

飼育方法と健康管理

動物たちの飼育方法や健康管理に関する情報を提供します。丁寧な飼育の様子を伝えることで、安心感を持ってもらえます。

農業技術と研究

先端技術の活用

ドローンやIoT(モノのインターネット)技術、スマート農業の導入事例を紹介します。最新技術の活用による利点を説明しましょう。

研究活動

大学や研究機関との共同研究や新しい栽培技術の紹介をします。研究成果や実験結果も共有すると信頼性が高まります。

地域との連携

地域貢献活動

地元のイベントへの参加や地域コミュニティとの連携活動を紹介します。地域社会との繋がりを大切にしていることをアピールしましょう。

地域の特産品

地元の特産品や他の農家・酪農家とのコラボレーション商品を紹介します。地域全体の魅力を伝えることで、訪問者の興味を引きます。

レシピと料理

自家製レシピ

農園や酪農場で生産された食材を使ったレシピの紹介をします。簡単に作れるレシピを提供すると、家庭で楽しめます。

料理教室

実際に農園や牧場で開催する料理教室の案内をします。参加者が学んだことを持ち帰って実践できるように指導内容も詳しく説明しましょう。

従業員の一日

日常の仕事風景

従業員の一日の流れや仕事内容を紹介します。日々の仕事の様子を写真や動画で見せると、親近感が増します。

オーナー制度の案内

畑・動物オーナー制度

一部の畑や動物のオーナーになれるプログラムの案内をします。オーナー制度の特典や参加方法を詳しく説明しましょう。

地域の観光情報

周辺の観光スポット紹介

農園や牧場の周辺にある観光地や飲食店、宿泊施設の紹介をします。訪問者がついでに立ち寄れるスポットを提案しましょう。

農業機械と設備

使用している農機具や設備の紹介

どのような機械や設備を使用しているかの説明をします。具体的な機械の使い方や効率化の工夫も紹介しましょう。

ライブカメラ

リアルタイムの農園・牧場の様子

ライブカメラを設置して、訪問者がリアルタイムで施設の様子を見られるようにします。定期的なライブ配信も行うとさらに効果的です。

地元の学校との連携

教育プログラムの紹介

地元の学校と連携した教育プログラムや農業体験学習の紹介をします。子どもたちが学ぶ場を提供することで、地域全体の教育に貢献します。

アートと文化

アートイベントや文化活動

農園や牧場を舞台にしたアートプロジェクトや文化イベントの紹介をします。地域のアーティストとの協力で新たな魅力を発信しましょう。

CONTACT

Webサイト制作のご相談やご質問、ご不明点などございましたらこちらよりお問い合わせください。
「ホームページ制作について」とお伝えください。担当者におつなぎいたします。

オフィス一覧へ

受付時間|9:00~18:00(土・日・祝除く)

※お電話にてお問い合わせの際はオフィス一覧からお近くのオフィスにご連絡ください

※全国対応

ホームページ無料診断 毎月10社限定

ホームページ制作のプロがユーザビリティ・SEO・競合などを多角的に分析し、
具体的な改善案をご提案します。

無料診断する