【2024年版】コンサルティング会社で参考になるホームページデザイン16選!

ウェブデザイン 公開日:2024/06/10

コンサルティング会社で参考になるホームページデザイン

コンサルティング会社のホームページの様々なパターンのデザインを集めてみました。

「信頼」「知見」「先進性」「ノウハウ」「戦略」などといったキーワードが思い浮かぶコンサルティング業ですが、それら全てを1つのデザインコンセプトで実現するのは中々に難しく、その中でも他社との差別化や、自社の強みを表現できるようなデザインが必要となってきます。

そこで今回はデザインのパターン別に分けて、素晴らしいと思ったポイントとセットでご紹介していきます。

クール系

かっこいい雰囲気、つまり「戦略」に寄せたホームページデザインの会社です。

株式会社ジャストコンサルティング

株式会社ジャストコンサルティング

https://just-c.net/

シンプルかつモダンなデザインが特徴です。トップのメインビジュアルでは、モノクロの橋の画像に鮮やかなオレンジ色のテキストが映え、クライアントとの未来を繋ぐというメッセージが強調されています。信頼性と連携の象徴として、橋のデザインが効果を示しています。

幾何学的なパターンを背景

メインビジュアル直下のセクションでは、幾何学的なパターンを背景にしたキャッチコピーが目を引きます。このデザインは、会社のビジョンやミッションを強く印象付けることを目的としています。

トップページにおいて、事業紹介よりもブランディングに注力することで、訪問者に強い印象を与え、コンサルティング会社としての信頼性と価値を効果的に伝えています。

AKKODiSコンサルティング株式会社

AKKODiSコンサルティング株式会社

https://www.akkodis.co.jp/

トップページは深いネイビーを背景に、白と黄色のコントラストが際立ち、ブランドの一貫性を保ちながら、視覚的に魅力的です。力強いメッセージと洗練されたビジュアルで、会社の使命とビジョンを明確に伝え、訪問者に強い印象を与えます。

また、資料ダウンロードのフォームがトップの目立つ位置に配置されており、訪問者が必要な情報をすぐに取得できるように設計されています。このようなシンプルで直感的なUIには、訪問者のエンゲージメントを促進する効果があります。

株式会社WARC

株式会社WARC

https://corp.warc.jp/

シンプルさと視覚的インパクトを兼ね備えたデザインが特徴です。メインビジュアルにはキャッチコピーが大きく表示され、手のジェスチャーがビジュアルエレメントとして使われており、新鮮で独創的な印象を与えます。

配色は落ち着いたグリーンとネイビーブルーが基調で、安定感と現代的なイメージを両立させています。

配置された人物像

メニュー画面は、左半分に大胆に配置された人物像と、マウスオンするとアニメーションが動く英字のメニューによって、視覚的なインパクトも合わせて、スタイリッシュな印象を与えます。

株式会社Regrit Partners

株式会社Regrit Partners

https://www.regrit-p.com/

視覚的に非常にインパクトがあるデザインです。
中央のキャッチフレーズは、大胆なアニメーションと共に、会社の革新性を強調しています。
人物の画像が分割されて動くことで、訪問者の視線を引きつけ、会社のテーマである変革のコンセプトを直感的に伝えます。

アニメーションを駆使したデザインにより、動きと視覚的なダイナミズムを感じさせ、新しい視点やアイデアを提供できる組織であるという独自性を強く印象付けることができます。

シンプル系

シンプルでモダンな雰囲気、つまり「先進性」に寄せたホームページデザインの会社です。

ブリッジコンサルティンググループ株式会社

ブリッジコンサルティンググループ株式会社

https://bridge-group.co.jp/

トップページでは、背景に動画が使われ、中央に配置されたキャッチフレーズが印象的です。英語が右から左に、日本語が左から右にスクロールするアニメーションが上下に配置されており、動的なエネルギーを象徴しています。視覚的にインパクトがあり、サイト全体に動きと活力を与えています。

落ち着いたグレーとホワイト、モダンでシンプルなフォントでまとめられており、コンテンツに集中させる効果があります。アクセントカラーとして薄いパープルが使用されており、重要な情報やアクションボタンに視線を誘導します。柔らかさと優雅さを感じさせる色で、全体のデザインに洗練された印象を加えています。

株式会社konowa

株式会社konowa

https://www.konowa.info/

今回ご紹介する中で最もシンプルだと言えるサイトです。

メインビジュアルにはキャッチコピーが大きく表示されており、背景のオフィス環境を示す写真により、信頼感とプロフェッショナリズムが印象付けられます。

自然(樹木)のアニメーション

また、自然(樹木)のアニメーションがページの途中や背景に差し込まれており、リラックス感を与えつつ、スクロール時に飽きさせない工夫が見えます。動的なエフェクトは、ユーザーの関心を維持させる役割を果たします。

株式会社モレーンコーポレーション

株式会社モレーンコーポレーション

https://www.moraine.co.jp/

一見シンプルなレイアウトながらも、トップページのアニメーションが斬新で非常に魅力的なサイトです。メインビジュアルの背景に配置されたアニメーションは、ユーザーがマウスをオンすることで「CONCEPT MOVIE」の文字がマウスポインターとして表示され、マウスの軌跡に沿って動く仕掛けが施されています。この動きが訪問者の興味を引き、動画への注目を自然と高める効果があります。

クリックすると音声付きの動画

また、クリックすると音声付きの動画が再生される仕組みになっており、ユーザーが自らの意思で動画を視聴することができます。強制的に再生されるのではなく、クリックされた時のみ再生され、いつでも閉じることができるため、再訪問者や特定の情報を求めているユーザーの邪魔になりません。インパクトを残すだけでなく、快適に閲覧できる工夫も含めることで、離脱率を低くし、サイトのユーザビリティ向上に繋がります。

さわやか・誠実・明るい系

さわやか・誠実・明るいは、いずれも「信頼」や「誠実」を表現するために利用されることのあるデザインパターンです。

株式会社GRACE

株式会社GRACE

https://gr1.jp/

ライトブルーを基調としたクリーンで爽やかなメインビジュアルが訪問者の目を引きます。キャッチコピーの背景では大きな白い曲線が会社のロゴを描くアニメーションが動いており、視覚的に企業のアイデンティティを強く印象付けています。

ライトブルーとホワイトのコントラスト

サイト全体で、ライトブルーとホワイトのコントラストが美しく調和し、全体のデザインに爽やかさと清潔感を与えています。明るめのトーンで、固くなりすぎず親しみやすさも感じさせる効果があります。

INTLOOP株式会社

INTLOOP株式会社

https://www.intloop.com/

トップに記載されたキャッチフレーズ「in the loop」は、大胆でありながらもシンプルなタイポグラフィーで表現されており、企業の理念を視覚的に強調しています。

全体としてダークブルー、ミディアムブルー、ライトブルーの配色が美しく調和しています。ダークブルーは信頼性と安定感を与え、ミディアムブルーとライトブルーは爽やかさと透明感を加えています。これにより、サイト全体が誠実で信頼できる印象を与えると同時に、明るくポジティブな雰囲気を醸し出しています。ホワイトの背景と組み合わせることで、コンテンツの視認性が高まり、読みやすさも確保されています。

スクロール時に見られるアニメーション効果

特に印象的なのは、スクロール時に見られるアニメーション効果です。ページを下にスクロールすると、ブルーの波紋のようなアニメーションが滑らかに展開し、ユーザーを自然に次のセクションへ導きます。ユーザーの興味を引き、サイト内でのナビゲーションを直感的に行う重要な要素となっています。

株式会社アイキューブ

株式会社アイキューブ

https://icubes.co.jp/

パステルブルーの背景に鮮やかなオレンジでキャッチコピーが配置されており、この配色が視覚的に効果的です。パステルブルーは落ち着きと信頼感を与え、訪問者に安心感を提供します。一方、オレンジはエネルギーと活気を象徴し、キャッチコピーに対して強い注目を引きます。このコントラストにより、重要なメッセージが際立ち、訪問者の関心を効果的に引きつけることができます。また、オレンジの使用は企業の革新性とダイナミズムを強調し、ブランドのポジティブなイメージを強化します。

メインビジュアルの背景アニメーション

メインビジュアルの背景アニメーションやデザインの要所にキューブを巧みに配置しており、社名とブランディングを効果的に印象付けます。特に動きのあるキューブは、視覚的な興味を引きます。サイト訪問者に楽しさを提供するとともに、企業のアイデンティティを強調する工夫が見られます。

大手感

多くの知見が欲しい、安心感や安定感も欲しい、そういった企業に刺さるようなデザインです。

株式会社リブ・コンサルティング

株式会社リブ・コンサルティング

https://www.libcon.co.jp/

メインビジュアルの背景では、企業がデジタル・トランスフォーメーション(DX)に取り組む姿が動的に表現されており、ユーザーに強い印象を与えます。

色使いにおいては、ホワイトとダークグレーのコントラストがクリーンでモダンな印象を与え、信頼性と専門性を強調しています。赤のアクセントカラーは、行動喚起や重要な情報に視線を誘導し、視覚的に効果的です。

NRI 野村総合研究所

NRI 野村総合研究所

https://www.nri.com/jp

ホワイトとブルーのコントラストが視覚的に心地よく、信頼感と専門性を強調しています。ブルーの濃淡を利用して、重要な情報や行動喚起を強調し、ユーザーの視線を効果的に誘導します。

提供する多様なトピックス

また、トップページにも、NRIが提供する多様なトピックスを紹介するセクションがあり、大手企業ならではの広範なサービス内容を強調しています。

山田コンサルティンググループ株式会社

山田コンサルティンググループ株式会社

https://www.yamada-cg.co.jp/

メインビジュアルでは、雄大な自然の風景を背景に、力強いキャッチフレーズが配置されています。背景に使用された自然の画像から、企業の堅実さや持続可能なビジョンが視覚的に伝わり、企業の使命感と信頼性が象徴されています。

色使いに関しては、赤とホワイトのコントラストが効果的に使用されており、企業のブランドカラーを強調しています。

サイト内のコンテンツ

サイト内のコンテンツも非常に充実しており、多岐にわたる情報が整理され、訪問者が求める情報に迅速にアクセスできるよう工夫されています。また、複数言語対応や詳細な検索機能が搭載されており、グローバルなユーザーにも対応しています。

外資な雰囲気

有名なコンサルティング会社は外資系が多く、実際に外資の会社から、外資系っぽい、つまり海外のデザインっぽいホームページの会社です。

株式会社NTTデータ

株式会社NTTデータ

https://www.nttdata.com/jp/ja/

シンプルで洗練されたデザインが特徴です。こうしたデザインは外資系企業のウェブサイトに共通する要素であり、グローバルな視点から見た信頼性と専門性を強調しています。シンプルなデザインは情報の可読性を高め、訪問者に対して直感的で快適なナビゲーションを提供します。濃紺とホワイトの配色は、プロフェッショナルな印象を与え、青いアクセントカラーは重要な情報や行動喚起を効果的に強調しています。

アニメーションはなく、デザインも至ってシンプルですが、圧倒的情報量と他言語対応から大手のグローバル企業らしさが伝わり、信頼感に繋がります。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

https://www.ey.com/ja_jp/people/ey-strategy-and-consulting

こちらも外資ならではの、デザイン面ではシンプルなサイトです。メインビジュアルには、暗い背景にカラフルな光のラインが走り、視覚的に強いインパクトを与えます。企業のダイナミズムと革新性を強調し、訪問者に強い印象を与えます。

その他

株式会社ライズ・コンサルティング

株式会社ライズ・コンサルティング

https://www.rise-cg.co.jp/

鮮やかでダイナミックなデザインが特徴です。メインビジュアルでは、大々的に記載されたキャッチコピーと共に、ブルーとイエローのグラデーションが印象的に使われています。企業の躍動感を視覚的に表現した配色です。背景の色合いと大きなタイポグラフィーが融合することで、メッセージが強調され、訪問者の記憶に残ります。

会社の強みを最大限表現できるホームページに

どの会社のホームページデザインも素晴らしいものが多かったのではないでしょうか。その中から、自社にマッチしそうなデザインを選ぶには、まず強みを見直すところからがスタートです。

株式会社ウェブ企画パートナーズでも、ホームページ制作のお手伝いをしておりますので、これから制作をお考えの方は、ぜひ一度ご相談くださいませ。

CONTACT

Webサイト制作のご相談やご質問、ご不明点などございましたらこちらよりお問い合わせください。
「ホームページ制作について」とお伝えください。担当者におつなぎいたします。

オフィス一覧へ

受付時間|9:00~18:00(土・日・祝除く)

※お電話にてお問い合わせの際はオフィス一覧からお近くのオフィスにご連絡ください

※全国対応

ホームページ無料診断 毎月10社限定

ホームページ制作のプロがユーザビリティ・SEO・競合などを多角的に分析し、
具体的な改善案をご提案します。

無料診断する