ホームページの適切な維持費・管理費はいくら!?内訳と相場
-
-
-
はてな -
-
ホームページを制作には、制作費用(イニシャルコスト)だけでなく維持費(ランニングコスト)がかかります。
ホームページは細かく分類していくと様々な維持費が発生します。どのような維持費が発生するかを事前に知っておく事は、無駄な維持費を支払わないことにもつながります。
初めてホームページ制作を行う方も、すでにホームページをお持ちで「現在、維持費や管理費に無駄があるのでは?」と不安になっている方にも、最低限知っておきたい情報を、プロのホームページ制作会社の立場からご紹介していきます。
目次
無料ホームページの利用はビジネス規模に合っているか確認
最近は様々な無料ホームページ制作サービスが存在しています。イニシャルコストをできる限り抑えたいと考えている方は、無料のホームページ制作サービスも視野に入れているのではないでしょうか。
無料のサービスなので費用が一切発生することなく利用できるわけですが、実際には様々な制約があります(広告が掲載される、独自ドメインが使えない、など)。制約を解除するためには月額の利用料を払わなければならないことがほとんどです。
また、ビジネスの規模が拡大すればするほど、無料ホームページ制作では満足できなくなります。満足できなくなったときに、再度ホームページ制作を依頼する時間と費用も考慮し、無料ホームページサービスを利用するか検討するようにしましょう。
ホームページを維持・管理するために必要な費用
ドメイン費
「ドメイン」と言うと少しわかりにくいかもしれませんが、「URL」と言うとわかりやすいかもしれません。
ドメインはホームページの住所のようなもので、ドメインを直接打ち込むことでユーザがホームページにアクセスすることができるようになります。
ドメイン費用は取得するドメインの種類によって変わります。「.com」や「.net」のようなポピュラーなドメインは年間で1,000円程度の費用が発生します。維持をするためには、毎年ドメイン契約を更新する必要があります。
法人のホームページを立ち上げる場合には「.co.jp」や「.org」など組織体系に合ったドメインを取得する必要があります。これらの特殊なドメインの場合は年間で3,000円から5,000円程度の費用が一般的です。
サーバー費
ドメイン(住所)を取得しただけではホームページは立ち上がりません。ユーザーに閲覧してもらうためのhtmlファイルや画像ファイル等をアップロードするサーバーが必要になります。ドメインが住所ならサーバーは土地といえます。
サーバーは各社が様々なスペックのプランを公開しており、ビジネス規模に合ったサーバーを契約する必要があります。多くの機能や容量が必要でしたら高いプランを契約する必要がありますが、一般的なホームページを運営していく程度なら月額1,000円程度になります。
サーバースペックアップグレード費用
技術は日々進歩しており、最低限のサーバースペックは月日を重ねるごとに変わります。これまで契約していたサーバーで知らない間にスペックがアップグレードされていたということもあります。スペックのアップグレードは自動で行われることもありますし、管理画面から手動でアップグレードすることも可能です。
アップグレード自体は無料で可能なのですが、アップグレードをした際にホームページに不具合を引き起こす可能性があります。(この次に解説するCMSが使われている場合などによく起こります。)
不具合が起きてしまった際には修復費が必要ですし、アップグレード前に不具合を起こさないための事前テストを行えば確認の費用が発生します。
CMS関連費用
CMSはコンテンツマネジメントシステム(Contents Management System)の略称です。無料のホームページサービスに頼ることなく、それでも安くホームページを制作したい場合に利用します。
CMSには様々なメリットがありますが、簡単に説明すると以下の2つの特徴が挙げられます。
- 素人でもホームページが更新しやすい
- ホームページの開発コストが下がる
それでも維持費が発生する場面がありますので、これからご紹介していきます。
利用料
現在、世界で最も普及しているCMSがWordPress(ワードプレス)です。その理由は無料でCMSを利用できることと、開発者が多いことです。
WordPressのような無料のCMSを利用する場合は問題ありませんが、特殊な要件に耐える毎月の利用料が必要なCMSも存在しています。維持費は利用するCMSにより様々です。年間契約のものもあれば、月額費用を支払うスタイルのものもあります。
CMSについて詳しくはこちらで説明しています。
アップデート費用
サーバーと同じようにCMSにも日々技術的な進歩があります。管理画面が使いやすくなっていたり、セキュリティ面を強化するためにアップデートが行われます。
アップデートに際して現行のホームページに不具合が出ることがありますので、アップデート自体は無料でも、アップデート前のテストや、不具合が起こってしまった際の修正等のコストが発生します。
バックアップ費用
ホームページにもしものことが起こった場合、バックアップデータがあれば安心です。
しかしバックアップを頻繁に取る場合はそれだけの維持費が発生します。ホームページ全体の容量が非常に大きい場合は、バックアップファイルを管理しておくためのストレージコストがかかるかもしれません。
死活監視
死活監視とはホームページが正常に稼働しているかどうか自動的に監視する機能のことです。
例えば、ホームページに短期間に集中的なアクセスがあった場合や、何かしらのシステムトラブルでホームページが見えなくなってしまうということが起こります。ECサイトのようにユーザにショッピングをしてもらうようなサイトの場合、サイトが閲覧できないトラブルはビジネスの売り上げに大きな損害を与えます。
トラブルをいち早く検知するためにホームページの死活監視が必要です。システムで検知するだけなのか、それとも検知があった場合に深夜でもすぐに対応できる体制を用意するのか、サポート体制により維持費は変動します。
人件費
出来上がったホームページをそのまま放置しておくだけでしたら人件費は一切発生しません。しかし実際には日々変化するビジネスの中でホームページを更新する必要というのは出てくるでしょう。そのような場合に発生する人件費もある程度考慮する必要があります。
更新費用
ホームページの修正や更新を制作会社に依頼する場合は、都度、更新費用が発生します。
お知らせなどCMSを利用していて社内の人間でも簡単に更新できる場合は無料のように思いますが、実際には社内で人件費が発生しています。専門家を社内に常駐してもらう場合は、より大きなコストが発生するでしょう。
また、更新と一口に言っても文章だけの更新なのか、画像も必要なのか、デザインも必要なのかによってコストは変わります。
フォーム対応
ホームページ上にお問い合わせフォームなどが用意されていれば、お問い合わせがあった場合に対応する人件費が必要になります。
復元費用
先に紹介した死活監視とほぼ同じですが、更新の際にうっかり消してはいけないファイルまで消してしまう事態が起こった場合など、バックアップからホームページを復元する必要があります。
ほとんどの場合はプロに復元をお願いすることになりますので、イレギュラーなコストが発生することになります。
また最新のバックアップが取れていれば問題ありませんが、やや古いバックアップだった場合には最新情報に戻すために別途復元作業が発生します。
セキュリティチェック
サイトがハッキングされ、ホームページが改ざんされてしまった場合、大きな会社であればあるほど大きな問題となります。そのような場合に備えてハッキングをいち早く検知する監視コストも考える必要があるかもしれん。
またハッキングされる余地がないかホームページを定期的にセキュリティーチェックする必要もあるかもしれません。
ツール費用
ホームページを運用する上で、「もっとアクセスを伸ばしたい」、「顧客対応をもっとスムーズに進めたい」など様々な悩みが出てくることでしょう。そのような悩みを解決するためのホームページに付随したツールのサービスがたくさんあります。
最もポピュラーなのはアクセス解析ツールです。Googleアナリティクスは無料で利用可能ですが、有料の解析サービスも当然あります。有料のツールは解析をするだけでなく、具体的にどこを改善する必要があるのか可視化することができます。
他にもチャットボットで顧客対応を自動化したり、予約システムを連動させるようなツールなど、ビジネスモデルによってはホームページ以外にツールの導入をあらかじめ考慮しておく必要があるかもしれません。
広告費
パンフレットや会社案内のような役割のホームページの場合は広告費を必要としませんが、ホームページで何かを販売したり集客したい場合には、Web広告で集客をし、売り上げを上げることができるかもしれません。
広告についてはここでは詳しく解説しませんが、もしスタートダッシュを考えているのであれば、あらかじめ広告費についても調査し検討しておく必要があります。
コンサルティング費
ホームページの目標があるようでしたら、現状のホームページの状況を分析し、改善する必要があります。
ホームページの専門家を社内に常駐させることが難しい場合は、外部の専門家にアドバイスを求めたくなることもあるでしょう。
ホームページの使いやすさ(ユーザビリティ)を改善してくれる専門家もいれば、検索エンジンに最適化(SEO)させるためのアドバイスをしてくれる専門家も存在しています。ホームページの課題を見つけて改善し、成長へつなげてくれるコンサルティングへの対価を支払っている会社は非常に多いです。
ホームページを使って今後どのような結果を得たいかによって必要なコンサルティングは変わってきます。
維持費を可視化することで無駄な費用を払わないようにしよう
以上がホームページに必要な維持費、管理費でした。
ホームページ制作会社に依頼をすると、制作するためのイニシャルコストとセットでほとんどの場合、管理費についても提示されます。ITに専門的な知識がない場合、なんとなく高額な管理費を支払い続けている企業が多い印象です。そのような背景もあり今回のような解説をさせていただきました。
どのような維持費が発生するかを把握し、自社に必要な管理費だけを支払うことをおすすめします。
ホームページ制作費用について詳しくはこちらで説明しています。
-
-
-
はてな -
-